10 葬儀の準備
   ご自宅を出る前に、出棺時に御棺にいれてあげたい物を選び持参する。
   火葬できるかどうかは、式場に行ってから葬儀社に尋ねましょう。
   出棺時の謝辞(挨拶)の用意をしておいて下さい。(弊社では雛形があります)
   ご自宅に届いた弔電等も忘れずに。(30分から1時間前に到着できるように)
   到着後、葬儀社の担当者と打合せをし、弔電の順番等を決めます。
   ご供花の配置順や誤字脱字の有無の確認をします。
   
   【例】お焼香の順番に沿って着席順を決めます。(葬儀委員長なしの場合)

     1 喪主               9  故人の兄弟姉妹
     2 故人の配偶者        10 故人の配偶者の兄弟姉妹
     3 喪主の配偶者        11 故人の伯父伯母
     4 故人の子供          12 故人の配偶者の伯父伯母
     5 故人の父母           13 故人の甥姪
     6 故人の配偶者の父母    14 故人の配偶者の甥姪
     7 故人の孫            15 故人の関係者
   
   上はあくまで一般的な例です。また、社葬や団体葬では変わります。

11 葬儀開式(一般的には葬儀と告別式を合わせて約1時間です)
   通夜と同じように開式前に着席し、導師等を待ちます。
   開式後は司会者や葬儀社の係員の案内に従って下さい。
   弔辞がある場合、仏式では引導の後で行います。
   その後、司会者が代表的な弔電を数通奉読します。
     (時間に限りがあるので全て奉読するのは無理な場合が多いです)
   喪主よりお焼香を行います。
   親戚のお焼香が終わって一般焼香に移る前に立礼する方は移動して下さい。
   会葬者・お手伝いの方々のお焼香が終わって、
   導師等の退席をお見送りしたら出棺の準備にかかります。

12 お別れと挨拶   
   葬儀社が皆様がお別れをし易いところに御棺を安置し直して
   棺の蓋を開け、皆様のお別れの準備をします。
   御棺のなかに生花や故人の愛用品や副葬品を皆様の手で御手向けします。
   棺の蓋を閉めてから、出棺時の挨拶のために整列します。
   仏式の場合、謝辞を述べる方の他にお位牌、御遺影を持って並びます。
       (副葬品については、こちらを参照して下さい)

13 ご出棺
   御棺を霊柩車まで野辺送りの形を模してお運びいただきます。(出来れば男性)
   火葬場に行かれる方はそれぞれ決められたお車に乗車して待ちます。
   ご会葬の方は、霊柩車をお見送りいただきます。(その後、散会となります)

火葬場・初七日等は次頁
8 通夜当日  ご供花(生花・花環)のご芳名の序列が判る方に
  開式の90分から1時間前に来ていただき指示をお願いします。
  
9 開式の前に着席し僧侶や神官を待ちます。あとは葬儀社の指示に従って下さい。
  読経等の終了後は弔問者の対応をします。
  火葬場へ同行して戴く方にお声を掛け、人数を把握します。
 Home  "もしも"の時には  費用について  お願い 〈別ウィンドウで開きます〉  お役立ち情報  ご供花等の注文 (PDF)  リンク  お問い合わせ

直葬(火葬のみ) 区民葬 家族葬儀 一般葬 社葬 各種団体葬

通夜と葬儀

Copyright(C) 2008 Makinosaiten Corpration. All rights reserved.

サイトマップ
個人情報について

東京都杉並区宮前3−5−5   TEL 03−3334−3361(代)

杉並区及び近隣地区の葬儀は

信頼実績マキノ祭典株式会社(本店)

一つ前に戻る